タイトル
|
蚕を養う女たち
|
タイトルヨミ
|
コ/オ/ヤシナウ/オンナタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ko/o/yashinau/onnatachi
|
サブタイトル
|
養蚕習俗と起源説話
|
サブタイトルヨミ
|
ヨウサン/シュウゾク/ト/キゲン/セツワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yosan/shuzoku/to/kigen/setsuwa
|
著者
|
倉石/あつ子‖著
|
著者ヨミ
|
クライシ,アツコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
倉石/あつ子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kuraishi,Atsuko
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年長野県生まれ。國學院大學卒業。博士(民俗学)。跡見学園女子大学文学部教授を経て、安曇野市豊科郷土博物館、新市立博物館準備室勤務。著書に「女性民俗誌論」など。
|
記述形典拠コード
|
110002523040000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002523040000
|
件名標目(漢字形)
|
養蚕
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヨウサン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yosan
|
件名標目(典拠コード)
|
511448600000000
|
出版者
|
岩田書院
|
出版者ヨミ
|
イワタ/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwata/Shoin
|
本体価格
|
¥5600
|
内容紹介
|
養蚕農家に生まれた著者が、養蚕の起源説話をたどり、かつての養蚕習俗や、現在おこなわれている天蚕の習俗を調査。養蚕はなぜ女性の仕事なのかを問い、家蚕と天蚕をめぐる習俗を明らかにし、蚕を養う女たちの姿を描く。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-86602-123-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-86602-123-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.8
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.8
|
TRCMARCNo.
|
21035683
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202108
|
出版者典拠コード
|
310000446620000
|
ページ数等
|
253p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
384.3
|
NDC10版
|
384.3
|
図書記号
|
クコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
Q
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p242〜247
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2224
|
流通コード
|
B
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20210903
|
一般的処理データ
|
20210831 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210831
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|