
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12361936 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 755 ポ | 一般書 |
| タイトル | 図説ダイヤモンドの文化史 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ズセツ/ダイヤモンド/ノ/ブンカシ |
| サブタイトル | 伝説、通貨、象徴、犯罪まで |
| サブタイトルヨミ | デンセツ/ツウカ/ショウチョウ/ハンザイ/マデ |
| 著者 | マーシャ・ポイントン‖著 |
| 著者ヨミ | ポイントン,マルシア |
| 著者 | 黒木/章人‖訳 |
| 著者ヨミ | クロキ,フミヒト |
| 出版者 | 原書房 |
| 出版者ヨミ | ハラ/ショボウ |
| 本体価格 | ¥3500 |
| 内容紹介 | 古来より「叡智と不変性」のシンボルだったダイヤモンド。ダイヤモンド産業の血塗られた歴史から、芸術や宗教、哲学における象徴としてのダイヤまで、美術史家ならではの視点を加えながら豊富な図版とともに明らかにする。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-562-07140-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2022.1 |
| ページ数等 | 270,32p |
| 大きさ | 22cm |
| NDC9版 | 755.3 |
| NDC10版 | 755.3 |
|
<マーシャ・ポイントン‖著>
マンチェスター大学で博士号を取得。イギリスの美術史学者。フリーランスのコンサルタントおよび研究者。
|