トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

教養としての神道 生きのびる神々

  • かいたひと 島薗/進‖著
  • しゅっぱん 東洋経済新報社
  • しゅっぱんねん 2022.5
  • ないよう 神道1300年の歴史は日本人の必須教養。今を生きる日本人の精神文化形成に「神道」がいかに関わってきたのかを、第一人者がその起源から解き明かす。NPO法人東京自由大学で行われたセミナーをもとに書籍化。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12362877 茅野市本館 一般コーナー 170 シ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 教養としての神道
タイトルヨミ キョウヨウ/ト/シテ/ノ/シントウ
サブタイトル 生きのびる神々
サブタイトルヨミ イキノビル/カミガミ
著者 島薗/進‖著
著者ヨミ シマゾノ,ススム
出版者 東洋経済新報社
出版者ヨミ トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
本体価格 ¥1800
内容紹介 神道1300年の歴史は日本人の必須教養。今を生きる日本人の精神文化形成に「神道」がいかに関わってきたのかを、第一人者がその起源から解き明かす。NPO法人東京自由大学で行われたセミナーをもとに書籍化。
ISBN(10桁) 978-4-492-22403-8
出版年月,頒布年月等 2022.5
ページ数等 356p
大きさ 19cm
NDC9版 170
NDC10版 170

かいたいひと

<島薗/進‖著>
1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学名誉教授。宗教学者。上智大学グリーフケア研究所客員所員。著書に「国家神道と日本人」など。
このページの先頭へ