トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

日本のヴァイオリン史 楽器の誕生から明治維新まで

  • ないよう 明治維新後にヴァイオリンが人々に演奏されて日本に根づいた歴史を、日本の芸能・芸術文化の長い歴史のなかに位置づける。ヴァイオリンが誕生した16世紀イタリアから、近世日本までの時代区分で論述する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12363642 茅野市本館 一般コーナー 763 カ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 日本のヴァイオリン史
タイトルヨミ ニホン/ノ/ヴァイオリンシ
サブタイトル 楽器の誕生から明治維新まで
サブタイトルヨミ ガッキ/ノ/タンジョウ/カラ/メイジ/イシン/マデ
著者 梶野/絵奈‖著
著者ヨミ カジノ,エナ
出版者 青弓社
出版者ヨミ セイキュウシャ
本体価格 ¥2000
内容紹介 明治維新後にヴァイオリンが人々に演奏されて日本に根づいた歴史を、日本の芸能・芸術文化の長い歴史のなかに位置づける。ヴァイオリンが誕生した16世紀イタリアから、近世日本までの時代区分で論述する。
ISBN(10桁) 978-4-7872-7450-2
出版年月,頒布年月等 2022.9
ページ数等 161p
大きさ 21cm
NDC9版 763.42
NDC10版 763.42

かいたいひと

<梶野/絵奈‖著>
フリーランスのヴァイオリニスト。武蔵野大学非常勤講師、東京大学非常勤講師。専門は音楽学、比較音楽論。
このページの先頭へ