ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32842898 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 104 2023 | 一般書 | |||
41173787 | 下諏訪町 | 哲学・心理・宗教 | 104 ウ | 一般書 | |||
62160428 | 原村 | 開架 | 104 ウ | 一般書 |
タイトル | 哲学がわかる哲学の方法 |
---|---|
タイトルヨミ | テツガク/ガ/ワカル/テツガク/ノ/ホウホウ |
著者 | ティモシー・ウィリアムソン‖[著] |
著者ヨミ | ウィリアムソン,ティモシー |
著者 | 廣瀬/覚‖訳 |
著者ヨミ | ヒロセ,サトル |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | 常識から出発する、思考実験する、論理的思考を育む、哲学史との関係を捉える…。その方法、巧みなやり方を探りながら、哲学とは一体何をすることなのか、また哲学者は何を目指しているのかを、明快に描く。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-024065-9 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.1 |
ページ数等 | 9,183,16p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 104 |
NDC10版 | 104 |
<ティモシー・ウィリアムソン‖[著]>
オックスフォード大学ウィカム記念論理学教授。イェール大学A・ホイットニー・グリスウォルド哲学客員教授。専門は認識論、形而上学、言語哲学など。著書に「テトラローグ」など。
|