トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

吾妻鏡と鎌倉の仏教

  • ないよう 幕府の本拠地鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。「吾妻鏡」の仏教関係記事を読みなおし、源頼朝の信仰、栄西・日蓮ら僧の動向、永福寺はじめ大寺院の役割などを平易に解説する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32247105 諏訪市 一般コ-ナ- 182.1 キ 一般書
41174015 下諏訪町 哲学・心理・宗教 182 キ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 吾妻鏡と鎌倉の仏教
タイトルヨミ アズマカガミ/ト/カマクラ/ノ/ブッキョウ
著者 菊地/大樹‖著
著者ヨミ キクチ,ヒロキ
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
本体価格 ¥2500
内容紹介 幕府の本拠地鎌倉で、宗教はいかなる役割を担ったのか。「吾妻鏡」の仏教関係記事を読みなおし、源頼朝の信仰、栄西・日蓮ら僧の動向、永福寺はじめ大寺院の役割などを平易に解説する。
ISBN(10桁) 978-4-642-08428-4
出版年月,頒布年月等 2023.3
ページ数等 8,235p
大きさ 20cm
NDC9版 182.1
NDC10版 182.1

かいたいひと

<菊地/大樹‖著>
東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。博士(文学)。著書に「中世仏教の原形と展開」「鎌倉仏教への道」など。
このページの先頭へ