ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12365731 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 420 マ | 一般書 | |||
32247885 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 420.7 マ | 一般書 | |||
41174563 | 下諏訪町 | 自然科学 | 420 マ | 一般書 |
タイトル | 測る世界史 |
---|---|
タイトルヨミ | ハカル/セカイシ |
サブタイトル | 「世界の基準」となった7つの単位の物語 |
サブタイトルヨミ | セカイ/ノ/キジュン/ト/ナッタ/ナナツ/ノ/タンイ/ノ/モノガタリ |
著者 | ピエロ・マルティン‖著 |
著者ヨミ | マルティン,ピエロ |
著者 | 川島/蓮‖訳 |
著者ヨミ | カワシマ,レン |
出版者 | 朝日新聞出版 |
出版者ヨミ | アサヒ/シンブン/シュッパン |
本体価格 | ¥2200 |
内容紹介 | すべての文明は「モノサシ」から始まった! 革命が生んだ長さの定義「メートル」、太陽と音楽が育んだ時間の流れ「秒」、水瓶から原爆に至る重さの悲劇「キログラム」など、世界基準となった7つの測定単位の歴史を紹介する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-02-332287-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
ページ数等 | 284p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 420.75 |
NDC10版 | 420.75 |
<ピエロ・マルティン‖著>
イタリアのパドヴァ大学の正教授。専門は実験物理学(熱核融合)。アメリカ物理学会で「フェロー」に選出される。大規模な国際研究プロジェクトの科学責任者を務める。
|