ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12382658 | 茅野市本館 | ティーンズコーナー | Y 471 ネ | 一般書 | |||
22114783 | 岡谷市本館 | 児童コーナー | K 47 ネ | 児童書 | |||
32247876 | 諏訪市 | 岩波ジュニア新書 | Y 471 ネ | 児童書 | |||
32843088 | 風樹文庫 | ジュニア新書 | 471 2023 | 一般書 | |||
41192548 | 下諏訪町 | ティーンズ | Y 471 ネ | 児童書 | |||
62161356 | 原村 | 開架 | KS 471 ネ | 児童書 |
タイトル | 在来植物の多様性がカギになる |
---|---|
タイトルヨミ | ザイライ/ショクブツ/ノ/タヨウセイ/ガ/カギ/ニ/ナル |
サブタイトル | 日本らしい自然を守りたい |
サブタイトルヨミ | ニホンラシイ/シゼン/オ/マモリタイ |
著者 | 根本/正之‖著 |
著者ヨミ | ネモト,マサユキ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥880 |
内容紹介 | カワラナデシコ、キキョウ、フジバカマ…。日本を代表する、姿を消した野草たちを都会に呼び戻すことはできるか。各地の保全活動とともに、絶滅の危機にある在来植物、外来植物が増える理由、日本らしさの特性などを解説する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-500969-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.6 |
ページ数等 | 12,178p |
大きさ | 18cm |
NDC9版 | 471.7 |
NDC10版 | 471.7 |
<根本/正之‖著>
東京生まれ。農学博士。農林水産省農業環境技術研究所を経て、東京農業大学教授、東大院農学生命科学研究科特任研究員を務めた。著書に「日本らしい自然と多様性」など。
|