ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12369334 | 茅野市本館 | 一般コーナー | 338 ヒ | 一般書 | |||
21191884 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 338 ヒ | 一般書 | |||
41177048 | 下諏訪町 | 社会科学 | 338 ヒ | 一般書 |
タイトル | 金利の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | キンリ/ノ/レキシ |
著者 | 平山/賢一‖著 |
著者ヨミ | ヒラヤマ,ケンイチ |
出版者 | 中央経済社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/ケイザイシャ |
出版者 | 中央経済グループパブリッシング(発売) |
出版者ヨミ | チュウオウ/ケイザイ/グループ/パブリッシング |
本体価格 | ¥2700 |
内容紹介 | 現代の日本は18世紀のオランダと近似している? なぜ英国は200年間も低金利政策を維持できたのか? 現在の金利の位置づけと、将来の金利の見通しを描けるように、30のテーマに絞って金利の歴史をひもとく。 |
ISBN(10桁) | 978-4-502-51451-7 |
出版年月,頒布年月等 | 2024.12 |
ページ数等 | 4,4,221p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 338.12 |
NDC10版 | 338.12 |
<平山/賢一‖著>
埼玉大学大学院人文社会科学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。東京海上アセットマネジメント株式会社参与チーフストラテジスト。「戦前・戦時期の金融市場」で証券経済学会賞を受賞。
|