
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 41097659 | 下諏訪町 | 哲学・心理・宗教 | 188 ク | 一般書 |
| タイトル | 役行者と修験道 |
|---|---|
| タイトルヨミ | エン/ノ/ギョウジャ/ト/シュゲンドウ |
| サブタイトル | 宗教はどこに始まったのか |
| サブタイトルヨミ | シュウキョウ/ワ/ドコ/ニ/ハジマッタ/ノカ |
| 著者 | 久保田/展弘‖著 |
| 著者ヨミ | クボタ,ノブヒロ |
| 出版者 | ウェッジ |
| 出版者ヨミ | ウェッジ |
| 本体価格 | ¥1400 |
| 内容紹介 | 風、水、樹木に心身をゆだねる山岳修行は、現代の人間が見失いかけている「命と向き合う感覚」を呼びさます。伝説的な異貌の聖・役行者を通して、修験道の今日性と日本の宗教の源流を問い直す。 |
| ISBN(10桁) | 4-900594-92-X |
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.6 |
| ページ数等 | 286p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 188.592 |
|
<久保田/展弘‖著>
早稲田大学卒業。アジア宗教・文化研究所代表。大学、カルチャー・スクールで連続講座を行う。著書に「日本の聖地」「修験の世界」など。
|