
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12229939 | 茅野市本館 | 第3書庫 | Y 929 ソ 1 | 一般書 | |||
| 32147474 | 諏訪市 | 昔話(物語・えほん) | Y 929 ソ 1 | 児童書 | |||
| 41097733 | 下諏訪町 | えほん(むかし話) | チャイロ 1 | 児童書 | |||
| 62073714 | 原村 | 開架 | K 929 ソ 1 | 児童書 | 
| タイトル | 韓国昔ばなし | 
|---|---|
| タイトルヨミ | カンコク/ムカシバナシ | 
| 巻次 | 上 | 
| 著者 | 徐/正五‖再話 | 
| 著者ヨミ | ソ,ジョンオ | 
| 著者 | 仲村/修‖訳 | 
| 著者ヨミ | ナカムラ,オサム | 
| 著者 | 朴/民宜‖絵 | 
| 著者ヨミ | パク,ミニ | 
| 出版者 | 白水社 | 
| 出版者ヨミ | ハクスイシャ | 
| 本体価格 | ¥2200 | 
| 内容紹介 | 動物やトッケビや鬼神などが入り乱れる豊かな想像力の世界。おおらかな笑いと共に、人生の大切な教訓や支配層に抵抗する民衆の智恵があふれる韓国民話を46話収録。本邦初紹介の話も多数。解説では日本との比較にもふれる。 | 
| ISBN(10桁) | 4-560-02744-7 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2006.6 | 
| ページ数等 | 270p | 
| 大きさ | 20cm | 
| NDC9版 | 929.13 | 
| タイトル | 千年むかで | 
|---|---|
| 捨て子のポリドギ | |
| 化けねずみ | |
| 一日でしらが頭 | |
| 金剛山の九尾のきつね | |
| 四人の力持ちの冒険 | |
| 透明帽子 | |
| 大同江の流れを変えた男 | |
| 日に三度会った虎 | |
| 話の鬼神 | |
| 青大将の新郎 | |
| 地中国の盗賊退治 | |
| たにしの女房 | |
| 日と月になった姉弟 | |
| きこりと天女 | |
| さるがくれた宝物 | |
| きつねとおばあさん | |
| 乞食の兄弟とトッケビ | |
| がまがえるの恩返し | |
| 三年かかった科挙の道 | |
| 米のへらないパガジ | |
| 人を助けてみたら | |
| よく当たる八卦 | |
| 虎を捕まえるもっこ | |
| 赤いせんす青いせんす | |
| しんぼう三年 | |
| アッテモコジキ | |
| 作男になった明けの明星 | |
| 塩の出るうす | |
| かささぎの恩返し | |
| 酒の出る絵 | |
| かえるの恩返し | |
| 忘れんぼのトッケビ | |
| ふしぎなひじがね | |
| 話のまね | |
| 粟一つぶで婿入り | |
| うすをつく虎 | |
| もくもく湯気が立つ | |
| 三つのかたみ | |
| トッケビがくれた宝物 | |
| 願いのかなう絵 | |
| ソクスンの福 | |
| 告祠の米と告祠の石 | |
| コブギとチャドリ | |
| 夢解きのできない夢 | |
| にせの弓の名手 | 
| 
                        <徐/正五‖再話>
                         
                        1955年安東生まれ。大邱教育大学大学院修了。創作童話で出発したのち民話の再話に専念。昔ばなし研究会主宰・オリニ文学協議会会員。
                         |