トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

共謀罪とは何か

  • ないよう 犯罪に関わることを「話し合っている」段階で犯罪となり処罰される法制度、共謀罪。「共謀」の定義と成立要件、この法制度の危険性や問題点、誕生の経緯などを解説し、共謀罪が犯罪の抑止に有効かを探る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12248525 茅野市本館 第2書庫 326 キ 一般書
32148559 諏訪市 一般コ-ナ- 326.8 カ 一般書
32832025 風樹文庫 一般コーナー 326 一般書
41098378 下諏訪町 閉架新書・文庫 B 326 カ 一般書 文庫
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 共謀罪とは何か
タイトルヨミ キョウボウザイ/トワ/ナニカ
著者 海渡/雄一‖[著]
著者ヨミ カイド,ユウイチ
著者 保坂/展人‖[著]
著者ヨミ ホサカ,ノブト
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
本体価格 ¥480
内容紹介 犯罪に関わることを「話し合っている」段階で犯罪となり処罰される法制度、共謀罪。「共謀」の定義と成立要件、この法制度の危険性や問題点、誕生の経緯などを解説し、共謀罪が犯罪の抑止に有効かを探る。
ISBN(10桁) 4-00-009386-X
出版年月,頒布年月等 2006.10
ページ数等 71p
大きさ 21cm
NDC9版 326.81

かいたいひと

<海渡/雄一‖[著]>
1955年生まれ。弁護士。監獄人権センター事務局長。共著に「刑事司法改革ヨーロッパと日本」など。
<保坂/展人‖[著]>
1955年生まれ。衆議院議員(社民党)。著書に「年金を問う」など。
このページの先頭へ