ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
41099544 | 下諏訪町 | 閉架一般 | 311 ア | 一般書 |
タイトル | 責任と判断 |
---|---|
タイトルヨミ | セキニン/ト/ハンダン |
著者 | ハンナ・アレント‖著 |
著者ヨミ | アーレント,ハナ |
著者 | ジェローム・コーン‖編 |
著者ヨミ | コーン,J. |
著者 | 中山/元‖訳 |
著者ヨミ | ナカヤマ,ゲン |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
本体価格 | ¥3800 |
内容紹介 | 邪悪でない人々のうちに潜む「凡庸な悪」。思考を停止してしまった世界で倫理は可能なのか。全体主義と現代大衆社会の病理を考察したハンナ・アレントの、「善」と「悪」についての透徹した思考をまとめた未公刊遺稿集。 |
ISBN(10桁) | 978-4-480-84273-2 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.2 |
ページ数等 | 392p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 311.234 |
タイトル | プロローグ(ソニング賞受賞スピーチ) |
---|---|
独裁体制のもとでの個人の責任 | |
道徳哲学のいくつかの問題 | |
集団責任 | |
思考と道徳の問題 | |
リトルロックについて考える | |
神の代理人 | |
裁かれるアウシュヴィッツ | |
身からでたさび |
<ハンナ・アレント‖著>
1906〜75年。ドイツのユダヤ人家庭に生まれ、マールブルク大学でハイデガー、ハイデルベルク大学でヤスパースに師事。ナチスから逃れアメリカ等へ亡命。著書に「人間の条件」等。
|