
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12233705 | 茅野市本館 | 児童コーナー | J 596 ス | 児童書 | |||
| 32150411 | 諏訪市 | 調べる本コーナー | K 596 ス | 児童書 | |||
| 52162685 | 富士見町 | 児童 | K 596 ス | 児童書 | |||
| 62048643 | 原村 | 開架 | K 596 ス 21 | 児童書 |
| タイトル | すしの絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | スシ/ノ/エホン |
| 著者 | ひびの/てるとし‖へん |
| 著者ヨミ | ヒビノ,テルトシ |
| 著者 | もり/えいじろう‖え |
| 著者ヨミ | モリ,エイジロウ |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | すしはもともと、腐りやすい魚をお米と一緒に漬けこんで発酵させた漬物だった。すしの歴史や、棒ずし、箱ずし、ちらしずしなどの作り方も紹介。すしのルーツを調べながら、自分でおいしいすしを作ってみよう! |
| ISBN(10桁) | 978-4-540-06216-2 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.3 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| NDC9版 | 596.21 |
|
<ひびの/てるとし‖へん>
1960年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科修了。岐阜市歴史博物館学芸員を経て、名古屋経済大学短期大学部助教授。清水すしミュージアム名誉館長。著書に「すしの歴史を訪ねる」等。
|