
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12252175 | 茅野市本館 | 第2書庫 | 154 モ | 一般書 | |||
| 32151862 | 諏訪市 | 閉架書庫 | 154 モ | 一般書 | |||
| 32832634 | 風樹文庫 | ブックレット | 154 2007 | 一般書 | |||
| 41101292 | 下諏訪町 | 語学・岩波 2F | B 154 モ | 一般書 | 文庫 |
| タイトル | 愛国心を考える |
|---|---|
| タイトルヨミ | アイコクシン/オ/カンガエル |
| 著者 | テッサ・モーリス‐スズキ‖[著] |
| 著者ヨミ | モーリス・スズキ,テッサ |
| 著者 | 伊藤/茂‖訳 |
| 著者ヨミ | イトウ,シゲル |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 本体価格 | ¥480 |
| 内容紹介 | 「健全な」愛国心は、「危険な」愛国心や残忍な「弱いものいじめの」愛国心と区別されるのだろうか。愛国心という発想がどこで生まれたのか、過去に日本やその他の国々でどのように理解され、利用されてきたのかを検証する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-009408-5 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.9 |
| ページ数等 | 71p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 154 |
|
<テッサ・モーリス‐スズキ‖[著]>
1951年イギリス生まれ。バース大学大学院博士号取得。オーストラリア国立大学教授。著書に「北朝鮮へのエクソダス」「批判的想像力のために」「辺境から眺める」など。
|