トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

白洲正子の宿題 「日本の神」とは何か

  • ないよう 祖母・白洲正子が歩んだ道を歩く-。「日本の神とは何か」を命題に、各地の寺社や祭りを訪ね、神々を巡る、1年間にわたる紀行。『家庭画報』2006年1月号から12月号までの連載に加筆・再構成して書籍化。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12236028 茅野市本館 一般コーナー 172 シ 一般書
32152215 諏訪市 閉架書庫 172 シ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 白洲正子の宿題
タイトルヨミ シラス/マサコ/ノ/シュクダイ
サブタイトル 「日本の神」とは何か
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/カミ/トワ/ナニカ
著者 白洲/信哉‖著
著者ヨミ シラス,シンヤ
著者 野中/昭夫‖写真
著者ヨミ ノナカ,アキオ
出版者 世界文化社
出版者ヨミ セカイ/ブンカシャ
本体価格 ¥2000
内容紹介 祖母・白洲正子が歩んだ道を歩く-。「日本の神とは何か」を命題に、各地の寺社や祭りを訪ね、神々を巡る、1年間にわたる紀行。『家庭画報』2006年1月号から12月号までの連載に加筆・再構成して書籍化。
ISBN(10桁) 978-4-418-07514-0
出版年月,頒布年月等 2007.10
ページ数等 222p
大きさ 22cm
NDC9版 172

かいたいひと

<白洲/信哉‖著>
1965年東京生まれ。元内閣総理大臣細川護煕の公設秘書を経て、執筆活動に。日本文化の保存と継承に力を注ぎ、文化イベントのプロデュースなどを手がける。著書に「白洲正子の贈り物」など。
このページの先頭へ