トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

日本料理の歴史

  • ないよう 日本料理とは何か。平安貴族の宴会から庶民の食卓、精進料理、本膳料理、懐石、京料理、菓子と茶の湯まで、日本の料理文化をわかりやすく描く。北大路魯山人・湯木貞一という2人の天才にもふれ、日本食文化の原点を探る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
41102358 下諏訪町 教育学・民俗 383 ク 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 日本料理の歴史
タイトルヨミ ニホン/リョウリ/ノ/レキシ
著者 熊倉/功夫‖著
著者ヨミ クマクラ,イサオ
出版者 吉川弘文館
出版者ヨミ ヨシカワ/コウブンカン
本体価格 ¥1700
内容紹介 日本料理とは何か。平安貴族の宴会から庶民の食卓、精進料理、本膳料理、懐石、京料理、菓子と茶の湯まで、日本の料理文化をわかりやすく描く。北大路魯山人・湯木貞一という2人の天才にもふれ、日本食文化の原点を探る。
ISBN(10桁) 978-4-642-05645-8
出版年月,頒布年月等 2007.12
ページ数等 5,204p
大きさ 19cm
NDC9版 383.8162

かいたいひと

<熊倉/功夫‖著>
1943年東京都生まれ。東京教育大学文学部史学科卒業。林原美術館館長、国立民族学博物館名誉教授。著書に「茶の湯の歴史」「文化としてのマナー」「小堀遠州の茶友たち」など。
このページの先頭へ