
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32152629 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 070.1 メ | 一般書 |
| タイトル | メディアは私たちを守れるか? |
|---|---|
| タイトルヨミ | メディア/ワ/ワタシタチ/オ/マモレルカ |
| サブタイトル | 松本サリン・志布志事件にみる冤罪と報道被害 |
| サブタイトルヨミ | マツモト/サリン/シブシ/ジケン/ニ/ミル/エンザイ/ト/ホウドウ/ヒガイ |
| 著者 | 木村/朗‖編 |
| 著者ヨミ | キムラ,アキラ |
| 著者 | 木村/朗‖[ほか]著 |
| 出版者 | 凱風社 |
| 出版者ヨミ | ガイフウシャ |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 松本サリン事件の冤罪と報道の被害者の体験談を軸に、個人情報保護と国民の知る権利との関係や、実名・匿名報道主義の是非等を論じる。また、冤罪事件と報道被害、情報操作とメディア・リテラシーのあり方等を分析・考察する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7736-3203-3 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2007.11 |
| ページ数等 | 219p |
| 大きさ | 18cm |
| NDC9版 | 070.15 |
| タイトル | 松本サリン事件にみる報道の罪と罰 |
|---|---|
| 責任表示 | 河野/義行‖述 |
| タイトル | メディアは私たちを守れるでしょうか? |
| 責任表示 | 杉原/洋‖ほかパネリスト |
| 河野/義行‖特別ゲスト | |
| 木村/朗‖司会 | |
| タイトル | 「冤罪」を生む捜査と犯罪報道の落とし穴 |
| 責任表示 | 木村/朗‖著 |
| タイトル | 志布志事件と松本サリン事件から何を学ぶか |
| 責任表示 | 杉原/洋‖著 |
| タイトル | 「架空の事件」を作り上げた県警の異常な捜査 |
| 責任表示 | 梶山/天‖著 |
| タイトル | 弁護人から見た志布志事件の経緯と課題 |
| 責任表示 | 野平/康博‖著 |
| タイトル | 冤罪を生みだす“世間”という名の私たちの加担 |
| 責任表示 | 陶山/賢治‖著 |
| タイトル | 権力による「幻想」=「物語」の形成とメディアの役割 |
| 責任表示 | 竹内/勝徳‖著 |
|
<木村/朗‖編>
1954年生まれ。北九州市出身。鹿児島大学法文学部教授。平和学・国際関係論専攻。長崎平和研究所客員研究員。日本平和学会理事。著書に「危機の時代の平和学」など。
|