トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

遺跡からみた古代の駅家

  • ないよう 日本古代律令国家は、全国に道路をはりめぐらし、約16キロごとに、早馬を乗り継ぐための施設・駅家を置いた。山陽道の瓦葺駅館をはじめ近年の発掘調査の成果を紹介し、また、出土文字資料の検討を通して、駅家の機能に迫る。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
41103102 下諏訪町 歴史・伝記・軍事 210.3 キ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 遺跡からみた古代の駅家
タイトルヨミ イセキ/カラ/ミタ/コダイ/ノ/ウマヤ
著者 木本/雅康‖著
著者ヨミ キモト,マサヤス
出版者 山川出版社
出版者ヨミ ヤマカワ/シュッパンシャ
本体価格 ¥800
内容紹介 日本古代律令国家は、全国に道路をはりめぐらし、約16キロごとに、早馬を乗り継ぐための施設・駅家を置いた。山陽道の瓦葺駅館をはじめ近年の発掘調査の成果を紹介し、また、出土文字資料の検討を通して、駅家の機能に迫る。
ISBN(10桁) 978-4-634-54681-3
出版年月,頒布年月等 2008.2
ページ数等 105p
大きさ 21cm
NDC9版 210.3

かいたいひと

<木本/雅康‖著>
1964年生まれ。国学院大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得満期退学。長崎外国語大学外国語学部教授。共著書に「古代の道路事情」など。
このページの先頭へ