ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32171716 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 209.3 イ | 郷土資料 |
タイトル | 論集東国信濃の古代中世史 |
---|---|
タイトルヨミ | ロンシュウ/トウゴク/シナノ/ノ/コダイ/チュウセイシ |
著者 | 井原/今朝男‖編 |
著者ヨミ | イハラ,ケサオ |
著者 | 牛山/佳幸‖編 |
著者ヨミ | ウシヤマ,ヨシユキ |
出版者 | 岩田書院 |
出版者ヨミ | イワタ/ショイン |
本体価格 | ¥9500 |
内容紹介 | 「古代中世史研究会」による自主的研究活動の成果をまとめた論集。信州や東国の視点から、アジアの中における列島の歴史と文化を分析し、東アジアと結んだ西と東の要素をもった新しい日本列島史の特質に迫る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-87294-518-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.7 |
ページ数等 | 416p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 215.2 |
タイトル | 科野(信濃)国造に関する考察 |
---|---|
責任表示 | 小林/敏男‖著 |
タイトル | 「麻續」の名称とその変遷について |
責任表示 | 傳田/伊史‖著 |
タイトル | 十一世紀、東国における国衙支配と坂東諸国済例の形成 |
責任表示 | 井原/今朝男‖著 |
タイトル | 一条高能とその周辺 |
責任表示 | 塩原/浩‖著 |
タイトル | 古代遺跡出土の鉄鏃 |
責任表示 | 市川/隆之‖著 |
タイトル | 武家の狩猟と矢開の変化 |
責任表示 | 中澤/克昭‖著 |
タイトル | 中世における大唐米の役割 |
責任表示 | 福嶋/紀子‖著 |
タイトル | 平安時代初期の天台教団について |
責任表示 | 原田/和彦‖著 |
タイトル | 善光寺信仰と女人救済 |
責任表示 | 牛山/佳幸‖著 |
タイトル | 信濃国太田荘における熊野社勧請の意義について |
責任表示 | 入沢/昌基‖著 |
タイトル | 小笠原貞宗開善寺開基説成立の背景 |
責任表示 | 祢津/宗伸‖著 |
タイトル | 地方曹洞宗寺院の文書目録作成の歴史的意義 |
責任表示 | 村石/正行‖著 |