
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 32155196 | 諏訪市 | 郷土資料室 | N 521 ミ | 郷土資料 | |||
| 41116065 | 下諏訪町 | 郷土(長野) 2F | N 521 ミ | 郷土資料 |
| タイトル | ふたりの豊八 |
|---|---|
| タイトルヨミ | フタリ/ノ/トヨハチ |
| サブタイトル | 安曇野の宮大工 |
| サブタイトルヨミ | アズミノ/ノ/ミヤダイク |
| サブタイトル | 大隅流と立川流その作品と系譜 |
| サブタイトルヨミ | オオスミリュウ/ト/タテカワリュウ/ソノ/サクヒン/ト/ケイフ |
| 著者 | 宮下/一男‖著 |
| 著者ヨミ | ミヤシタ,カズオ |
| 出版者 | ほおずき書籍 |
| 出版者ヨミ | ホオズキ/ショセキ |
| 出版者 | 星雲社(発売) |
| 出版者ヨミ | セイウンシャ |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 江戸時代、信州安曇野にふたりの豊八は存在したのか? 大隅流と立川流2つの建築流派を習得し、数々の優れた作品を残した豊八なる人物にスポットをあて、宮大工の業績を検証する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-434-12084-8 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2008.8 |
| ページ数等 | 94p |
| 大きさ | 21cm |
| NDC9版 | 521.817 |