ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12240721 | 茅野市本館 | 参考資料コーナー | R 488 ア | 一般書 | |||
62078447 | 原村 | 開架 | R 488 ア | 一般書 |
タイトル | 野鳥の名前 |
---|---|
タイトルヨミ | ヤチョウ/ノ/ナマエ |
サブタイトル | 名前の由来と語源 |
サブタイトルヨミ | ナマエ/ノ/ユライ/ト/ゴゲン |
著者 | 安部/直哉‖解説 |
著者ヨミ | アベ,ナオヤ |
著者 | 叶内/拓哉‖写真 |
著者ヨミ | カノウチ,タクヤ |
出版者 | 山と溪谷社 |
出版者ヨミ | ヤマ/ト/ケイコクシャ |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | アオサギは背面の羽の色が灰色を帯びた青色なので「蒼鷺」といい、アカゲラは頭に赤色部があるケラ(キツツキ)類なので「赤啄木鳥」という。シギ、サギ、ちどり、しとどなど野鳥の名前の語源・由来などを紹介する。 |
ISBN(10桁) | 978-4-635-07017-1 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.10 |
ページ数等 | 352p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 488.038 |
<安部/直哉‖解説>
1938年東京都生まれ。東京水産大学卒業。水産技師を経て、その後主に鳥類を研究。
|
<叶内/拓哉‖写真>
1946年東京都生まれ。東京農業大学農学部卒業。造園業を経て、フリーの野鳥写真家。
|