ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
21126435 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | 756 チ 2 | 一般書 |
タイトル | 古いものに恋をして。 |
---|---|
タイトルヨミ | フルイ/モノ/ニ/コイ/オ/シテ |
巻次 | 2 |
多巻タイトル | 「好き」を生きる女性たち |
多巻タイトルヨミ | スキ/オ/イキル/ジョセイタチ |
著者 | 千葉/望‖著 |
著者ヨミ | チバ,ノゾミ |
出版者 | 里文出版 |
出版者ヨミ | リブン/シュッパン |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | なぜ人は古いものに惹かれるのだろう-。骨董、古書、染織品、文楽など、時の変遷に耐える古くて美しいものたちを愛し、それに関わる仕事を生業としてきた、10人の女性たちのあんな生き方、こんな生き方。 |
ISBN(10桁) | 978-4-89806-311-8 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.12 |
ページ数等 | 203p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 366.29 |
タイトル | 父から受け継いだのは血と李朝美術への愛だった。 |
---|---|
南青山に暖かく光る小さな本の宝石。 | |
古い染織品の向こうに生きた人間が見える | |
控え目だけれど懐かしい手ざわりを求めて。 | |
三〇歳直前で出会ったこの仕事が天職だった。 | |
天から降ってきた運命に感謝しながら生きてゆく。 | |
母の願いをその名に戴く韓国・朝鮮陶磁研究者。 | |
みちのく・盛岡で十五代の歴史を守る女性鋳物師。 | |
子方から三〇年、能ひとすじに生きてきた。 | |
古くて新しい町・神楽坂にたしかな縁を結ぶ。 |
<千葉/望‖著>
1957年岩手県生まれ。早稲田大学第一文学部日本文学専修卒。日本の伝統文化や宗教を軸として人物ルポやインタビューを各誌に寄稿。著書に「21世紀への手紙」「陰暦暮らし」など。
|