
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12328633 | 市民館 | 第4フロア | 706 キ | 一般書 |
| タイトル | キュレーターになる! |
|---|---|
| タイトルヨミ | キュレーター/ニ/ナル |
| サブタイトル | アートを世に出す表現者 |
| サブタイトルヨミ | アート/オ/ヨ/ニ/ダス/ヒョウゲンシャ |
| 著者 | 住友/文彦‖編 |
| 著者ヨミ | スミトモ,フミヒコ |
| 著者 | 保坂/健二朗‖編 |
| 著者ヨミ | ホサカ,ケンジロウ |
| 著者 | 編集部‖編 |
| 著者ヨミ | フィルム/アートシャ |
| 出版者 | フィルムアート社 |
| 出版者ヨミ | フィルム/アートシャ |
| 本体価格 | ¥1700 |
| 内容紹介 | キュレーターの仕事とは? 実際の仕事や考え方、また、今、注目のスタイル16やキュレーターへの14の質問などを通して、アートが持つ可能性を社会に示していくキュレーターの役割を紹介する。 |
| ISBN(10桁) | 978-4-8459-0926-1 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2009.2 |
| ページ数等 | 203p |
| 大きさ | 19cm |
| NDC9版 | 706.9 |
| タイトル | いま、キュレーターに求められているものとは? |
|---|---|
| 責任表示 | 住友/文彦‖著 |
| タイトル | キュレーターの仕事とは? |
| 責任表示 | 保坂/健二朗‖ほか著 |
| タイトル | もう少し知りたい実際の仕事 |
| 責任表示 | 森/司‖ほか著 |
| タイトル | キュレーターの考え方 |
| 責任表示 | 住友/文彦‖著 |
| 高橋/瑞木‖著 | |
| 保坂/健二朗‖著 | |
| タイトル | ヒリヒリ伝わってくるような見せ方とは? |
| 責任表示 | 住友/文彦‖述 |
| 田中/功起‖述 | |
| 保坂/健二朗‖述 | |
| タイトル | “アート”の領域を超えて |
| 責任表示 | 住友/文彦‖著 |
| 高橋/瑞木‖著 | |
| 保坂/健二朗‖著 | |
| タイトル | 今、注目のスタイル16 |
| 責任表示 | 鷲田/めるろ‖ほか著 |
| タイトル | キュレーターへの14の質問 |
| 責任表示 | 鷲田/めるろ‖ほか著 |
|
<住友/文彦‖編>
1971年生まれ。NPO法人アーツイニシアティヴトウキョウの副理事をつとめる。
|
|
<保坂/健二朗‖編>
1976年生まれ。東京国立近代美術館研究員。武蔵野美術大学非常勤講師。
|