ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12264945 | 茅野市本館 | 第3書庫 | 322 ボ | 一般書 |
タイトル | 血塗られた慈悲、笞打つ帝国。 |
---|---|
タイトルヨミ | チヌラレタ/ジヒ/ムチウツ/テイコク |
サブタイトル | 江戸から明治へ、刑罰はいかに権力を変えたのか? |
サブタイトルヨミ | エド/カラ/メイジ/エ/ケイバツ/ワ/イカニ/ケンリョク/オ/カエタ/ノカ |
著者 | ダニエル・V.ボツマン‖著 |
著者ヨミ | ボツマン,ダニエル V. |
著者 | 小林/朋則‖訳 |
著者ヨミ | コバヤシ,トモノリ |
出版者 | インターシフト |
出版者ヨミ | インター/シフト |
出版者 | 合同出版(発売) |
出版者ヨミ | ゴウドウ/シュッパン |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 江戸時代、なぜ残虐な刑罰が日常茶飯事だったのか? 植民地・台湾に、帝国日本が驚くほど壮麗な監獄を作ったのはなぜか? 江戸から明治へ、刑罰がいかに社会秩序の基盤となり、権力を形成・変革してきたのかを解き明かす。 |
ISBN(10桁) | 978-4-7726-9517-6 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.10 |
ページ数等 | 409p |
大きさ | 20cm |
NDC9版 | 322.15 |
<ダニエル・V.ボツマン‖著>
英オックスフォード大学大学院、米プリンストン大学大学院で日本近代史を研究。調査研究のため来日し、滞在中は北海道大学法学部で教鞭を執った。ノースカロライナ大学チャペルヒル校・准教授。
|