ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
32834682 | 風樹文庫 | 一般コーナー | 910 2010 | 一般書 |
タイトル | 佐竹昭広集 |
---|---|
タイトルヨミ | サタケ/アキヒロ/シュウ |
巻次 | 第5巻 |
多巻タイトル | 古典往来 |
多巻タイトルヨミ | コテン/オウライ |
著者 | 佐竹/昭広‖著 |
著者ヨミ | サタケ,アキヒロ |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
本体価格 | ¥9400 |
内容紹介 | 古代から近代までの文芸を独特の視点から解きほぐした佐竹昭広。その主要な著書・論文・随筆等を選び、テーマ別に編成して収録。第5巻は、漱石と萬葉集などをテーマに、近世・近代の文学に独自の接近を試みた論考を集成。 |
ISBN(10桁) | 978-4-00-027215-5 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.2 |
ページ数等 | 10,563p |
大きさ | 22cm |
NDC9版 | 910.8 |
タイトル | 自然観の祖型 |
---|---|
「無常」について | |
「うつくしい肌」「うるわしい肌」 | |
「うるわしい日本」の事物誌 | |
「恋ふ」の歴史 | |
日本語における「愛」 | |
幸福を夢みて | |
呪力の時代 | |
文学のひろば | |
寒苦鳥 | |
雪山の鳥 | |
説話の原則 | |
郭巨の母 | |
董永と江革 | |
王祥と王裒 | |
風呂・東 | |
絵入本朝二十不孝 | |
本朝二十不孝解説 | |
文明開化と民間伝承 | |
『高知見聞記』抄 | |
漱石と萬葉集 | |
代助と二郎 | |
死なざるが故に | |
よしなしごと | |
『春琴抄』に想う | |
なれや知る | |
小泉八雲と『怪談』 | |
新編柳田国男集解説 | |
山本健吉全集解説 | |
中村光夫全集解説 | |
学ぶこと |