ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12278422 | 市民館 | 第3フロア | 379 コ | 一般書 |
タイトル | 公共文化施設の公共性 |
---|---|
タイトルヨミ | コウキョウ/ブンカ/シセツ/ノ/コウキョウセイ |
サブタイトル | 運営・連携・哲学 |
サブタイトルヨミ | ウンエイ/レンケイ/テツガク |
著者 | 藤野/一夫‖編 |
著者ヨミ | フジノ,カズオ |
著者 | 井原/麗奈‖[ほか著] |
著者ヨミ | イハラ,レナ |
出版者 | 水曜社 |
出版者ヨミ | スイヨウシャ |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 文化施設の「公共性」は芸術を通して人々が地域社会と連携することから創出される。公共文化施設の本来の使命を実現することをめざし、現実の諸問題の原因を追求するとともに、課題解決への「実践知」を探る。 |
ISBN(10桁) | 978-4-88065-257-3 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.4 |
ページ数等 | 349p |
大きさ | 21cm |
NDC9版 | 379.2 |
タイトル | 公共文化施設の公共性を問う |
---|---|
責任表示 | 藤野/一夫‖著 |
タイトル | 文化施設が「公共的役割」を果たすために何が必要か |
責任表示 | 近藤/のぞみ‖著 |
タイトル | 公共劇場の「公共性」評価の手法・基準と課題 |
責任表示 | 藤野/一夫‖著 |
タイトル | パブリックシアターの組織運営 |
責任表示 | 岡本/結香‖著 |
タイトル | 芸術監督と「公共性」 |
責任表示 | 竹内/利江‖著 |
タイトル | ホールボランティアの可能性と課題 |
責任表示 | 宮治/磨里‖著 |
タイトル | まちづくり、ひとづくりへの挑戦 |
責任表示 | 小石/かつら‖著 |
タイトル | オルタナティブスペース |
責任表示 | 小林/瑠音‖著 |
タイトル | 公共性の観点からアートとコミュニティについて考える |
責任表示 | 沼田/里衣‖著 |
タイトル | 京城府府民館と「公共性」 |
責任表示 | 井原/麗奈‖著 |
タイトル | フランスにおける文化施設の公共性 |
責任表示 | 近藤/のぞみ‖著 |
タイトル | フランスの「公共」をすり抜ける在仏アルメニア学校の可能性 |
責任表示 | 松井/真之介‖著 |
タイトル | ドイツにおける公共劇場の成立史と現状の課題 |
責任表示 | 藤野/一夫‖著 |
タイトル | 文化政策の公共哲学のために |
責任表示 | 藤野/一夫‖著 |
<藤野/一夫‖編>
1958年東京生まれ。神戸大学大学院国際文化学研究科教授。同大学院異文化研究交流センター地域連携部長(アートマネジメント部門)兼任。専攻はドイツ思想史、音楽文化論、文化政策学等。
|