トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

二宮宏之著作集 2 深層のフランス

  • ないよう 豊かな構想力と深い学識をもって歴史学の変革をおこなった二宮宏之の仕事を通観する。2は「「印紙税一揆」覚え書」「ある農村家族の肖像」など、民衆世界の日常と非日常を描き、人びとの心性に迫る論考を収録する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32835567 風樹文庫 一般コーナー 208 2011 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 二宮宏之著作集
タイトルヨミ ニノミヤ/ヒロユキ/チョサクシュウ
巻次
多巻タイトル 深層のフランス
多巻タイトルヨミ シンソウ/ノ/フランス
著者 二宮/宏之‖著
著者ヨミ ニノミヤ,ヒロユキ
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
本体価格 ¥8400
内容紹介 豊かな構想力と深い学識をもって歴史学の変革をおこなった二宮宏之の仕事を通観する。2は「「印紙税一揆」覚え書」「ある農村家族の肖像」など、民衆世界の日常と非日常を描き、人びとの心性に迫る論考を収録する。
ISBN(10桁) 978-4-00-028442-4
出版年月,頒布年月等 2011.4
ページ数等 10,459p
大きさ 22cm
NDC9版 208

くわしいないよう

タイトル フランス文化の基層
  「印紙税一揆」覚え書
  絶対主義をめぐる諸問題
  社会史における「集合心性」
  <ルフェーヴル『革命的群衆』>解説
  「一味神水」と日常態
  一揆の起こる日
  祭りと叛乱
  現代革命へのマニフェスト
  ヨーロッパの深層へ
  <『民族の世界史9 深層のヨーロッパ』>まえがき
  西欧のプロト工業化
  プロト工業化論と民衆文化
  見える村・見えない村
  <『ヨーロッパの基層文化の研究』>序
  夜の集い
  心性史の領域
  <マンドルー『民衆本の世界』>訳者あとがき
  <ルゴフ「歴史学と民族学の現在」>解題
  ある農村家族の肖像
  歴史のなかの「家」
  ミノ村の人びと
  七千人の捨児
  捨て子
  『木靴の樹』と『パードレ・パドローネ』
  シャリヴァリ再考
  メタファーとしての家族
  志垣嘉夫「マレショウセからの裁判移送-領主裁判権研究に寄せて-」
  日本における若者とその運動
責任表示 林田/伸一‖訳
タイトル 社会史としての食生活史
  食卓をめぐる文化史
  「食生活史」補遺
  「大御代」の三大飢饉
このページの先頭へ