
| ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 12272716 | 茅野市本館 | 第3書庫 | 382 ミ 12 | 一般書 | |||
| 21132609 | 岡谷市本館 | 一般コーナー | N 382 ミ 12 | 郷土資料 | |||
| 32198577 | 諏訪市 | 一般コ-ナ- | 382.1 ミ 12 | 一般書 | 
| タイトル | 宮本常一とあるいた昭和の日本 | 
|---|---|
| タイトルヨミ | ミヤモト/ツネイチ/ト/アルイタ/ショウワ/ノ/ニホン | 
| 巻次 | 12 | 
| 多巻タイトル | 関東甲信越 | 
| 多巻タイトルヨミ | カントウ/コウシンエツ | 
| 著者 | 田村/善次郎‖監修 | 
| 著者ヨミ | タムラ,ゼンジロウ | 
| 著者 | 宮本/千晴‖監修 | 
| 著者ヨミ | ミヤモト,チハル | 
| 出版者 | 農山漁村文化協会 | 
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ | 
| 本体価格 | ¥2800 | 
| 内容紹介 | 民俗学者・宮本常一が監修した幻の月刊誌『あるくみるきく』を地域別・テーマ別に編んだ昭和日本の風土記集。12は、鎌倉、佐渡、松本、青ケ島ほかを掲載。 | 
| ISBN(10桁) | 978-4-540-10212-7 | 
| 出版年月,頒布年月等 | 2011.4 | 
| ページ数等 | 222p | 
| 大きさ | 23cm | 
| NDC9版 | 382.1 | 
| タイトル | 一枚の写真から | 
|---|---|
| 責任表示 | 宮本/常一‖文 | 
| 須藤/功‖写真 | |
| タイトル | 八幡宮と関東武士 | 
| 責任表示 | 柳沢/正弘‖文 | 
| タイトル | 大仏のふくむもの | 
| 責任表示 | 竹田/雅子‖文 | 
| タイトル | 禅の鎌倉・法華の鎌倉 | 
| 責任表示 | 柳沢/正弘‖文 | 
| タイトル | 鎌倉のやぐら | 
| 責任表示 | 山崎/禅雄‖文 | 
| タイトル | 鎌倉独案内 | 
| 責任表示 | 竹田/雅子‖文・写真 | 
| 柳沢/正弘‖文・写真 | |
| 山崎/禅雄‖文・写真 | |
| タイトル | 小木岬というところ | 
| 責任表示 | 宮本/常一‖文 | 
| タイトル | 松本の四季 | 
| 責任表示 | 柳沢/正弘‖文 | 
| 西山/昭宣‖写真 | |
| 熊木/與一‖写真 | |
| タイトル | 序 | 
| 責任表示 | 宮本/常一‖文 | 
| タイトル | 回想の青ケ島 | 
| 責任表示 | 小林/亥一‖文 | 
| タイトル | 青ケ島の神々 | 
| 責任表示 | 菅田/正昭‖文 | 
| タイトル | 青ケ島への誘い | 
| 責任表示 | 菅田/正昭‖文 | 
| 小林/亥一‖文 | |
| タイトル | 宮本常一が撮った写真は語る | 
| 責任表示 | 三木/剛志‖文 | 
| タイトル | 山に暮らす日々 | 
| 責任表示 | 田口/洋美‖文・写真・図 | 
| 森本/孝‖ほか写真 |