トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

和本への招待 日本人と書物の歴史

  • ないよう 1300年の歴史をもつ「和本」には、日本人の知恵、技術、美意識や読書熱がたっぷりと内包されている。素材や綴り方、写本の手法、本屋の仕事など、和本にまつわる歴史をたどり、日本独自の豊饒な文化を一望する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
12336712 茅野市本館 第3書庫 022 ハ 一般書
21133116 岡谷市本館 一般コーナー 022 ハ 一般書
32118891 諏訪市 一般コ-ナ- 022.3 ハ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル 和本への招待
タイトルヨミ ワホン/エノ/ショウタイ
サブタイトル 日本人と書物の歴史
サブタイトルヨミ ニホンジン/ト/ショモツ/ノ/レキシ
著者 橋口/侯之介‖著
著者ヨミ ハシグチ,コウノスケ
出版者 角川学芸出版
出版者ヨミ カドカワ/ガクゲイ/シュッパン
出版者 角川グループパブリッシング(発売)
出版者ヨミ カドカワ/グループ/パブリッシング
本体価格 ¥1600
内容紹介 1300年の歴史をもつ「和本」には、日本人の知恵、技術、美意識や読書熱がたっぷりと内包されている。素材や綴り方、写本の手法、本屋の仕事など、和本にまつわる歴史をたどり、日本独自の豊饒な文化を一望する。
ISBN(10桁) 978-4-04-703492-1
出版年月,頒布年月等 2011.6
ページ数等 221p
大きさ 19cm
NDC9版 022.31

かいたいひと

<橋口/侯之介‖著>
1947年東京都生まれ。上智大学文学部卒業。誠心堂書店店主。成蹊大学大学院文学研究科、上智大学文学部史学科非常勤講師などを務める。著書に「和本入門」など。
このページの先頭へ