ばんごう | かん | ばしょ | きごう | しりょうくぶん | 禁帯 | しりょうじょうたい | びこう |
---|---|---|---|---|---|---|---|
12279072 | 茅野市本館 | 第2書庫 | 791 コ | 一般書 |
タイトル | 茶の湯と日本文化 |
---|---|
タイトルヨミ | チャノユ/ト/ニホン/ブンカ |
サブタイトル | 飲食・道具・空間・思想から |
サブタイトルヨミ | インショク/ドウグ/クウカン/シソウ/カラ |
著者 | 神津/朝夫‖著 |
著者ヨミ | コウズ,アサオ |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 茶の湯は何を取り込み、何を生み出したのか。日本文化のあらゆる要素が詰まった「総合文化」茶の湯。飲食、道具、空間、思想など、茶の湯の側から日本文化を見つめなおす、新しい視点の日本文化史。 |
ISBN(10桁) | 978-4-473-03849-4 |
出版年月,頒布年月等 | 2012.12 |
ページ数等 | 223p |
大きさ | 19cm |
NDC9版 | 791 |
<神津/朝夫‖著>
1953年東京生まれ。帝塚山大学大学院博士後期課程修了。同大学非常勤講師。博士(学術)。日本文化史・茶道史を専攻。著書に「千利休の「わび」とはなにか」「茶の湯の歴史」など。
|