トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう

くわしいないよう

もっと知りたい円山応挙 生涯と作品

  • ないよう ヨーロッパのルネサンス期に体系化された透視遠近法を受容し、対象を本物らしく見えるよう描いた江戸時代の絵師・円山応挙。近代絵画の祖ともいえる応挙の生涯と、各年代を特徴づける名作を紹介する。

ぞうしょ

ばんごう かん ばしょ きごう しりょうくぶん 禁帯 しりょうじょうたい びこう
32184249 諏訪市 芸術(一般コーナー) 720.8 モ 一般書
52176491 富士見町 一般 721.6 ヒ 一般書
よやくのかず 0件

きほんじょうほう

タイトル もっと知りたい円山応挙
タイトルヨミ モット/シリタイ/マルヤマ/オウキョ
サブタイトル 生涯と作品
サブタイトルヨミ ショウガイ/ト/サクヒン
著者 樋口/一貴‖著
著者ヨミ ヒグチ,カズタカ
出版者 東京美術
出版者ヨミ トウキョウ/ビジュツ
本体価格 ¥1800
内容紹介 ヨーロッパのルネサンス期に体系化された透視遠近法を受容し、対象を本物らしく見えるよう描いた江戸時代の絵師・円山応挙。近代絵画の祖ともいえる応挙の生涯と、各年代を特徴づける名作を紹介する。
ISBN(10桁) 978-4-8087-0961-7
出版年月,頒布年月等 2013.3
ページ数等 79p
大きさ 26cm
NDC9版 721.6

かいたいひと

<樋口/一貴‖著>
1969年群馬県生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程中退。三井記念美術館勤務。主な研究分野は円山応挙および円山派、浮世絵を中心とした江戸時代絵画。
このページの先頭へ