タイトル | 佐渡金銀山絵巻 |
---|---|
タイトルヨミ | サド/キンギンザン/エマキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sado/kinginzan/emaki |
サブタイトル | 絵巻が語る鉱山史 |
サブタイトルヨミ | エマキ/ガ/カタル/コウザンシ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Emaki/ga/kataru/kozanshi |
著者 | 佐渡市‖編 |
著者ヨミ | サドシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐渡市 |
著者標目(ローマ字形) | Sadoshi |
記述形典拠コード | 210001224400000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210001224400000 |
著者 | 新潟県教育委員会‖編 |
著者ヨミ | ニイガタケン/キョウイク/イインカイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 新潟県教育委員会 |
著者標目(ローマ字形) | Niigataken/Kyoiku/Iinkai |
記述形典拠コード | 210000160360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000160360000 |
件名標目(漢字形) | 佐渡金山 |
件名標目(カタカナ形) | サド/キンザン |
件名標目(ローマ字形) | Sado/kinzan |
件名標目(典拠コード) | 520636900000000 |
件名標目(漢字形) | 絵巻物 |
件名標目(カタカナ形) | エマキモノ |
件名標目(ローマ字形) | Emakimono |
件名標目(典拠コード) | 510572600000000 |
出版者 | 同成社 |
出版者ヨミ | ドウセイシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Doseisha |
本体価格 | ¥2000 |
内容紹介 | かつて世界に先がけた鉱業技術を持ち、鉱山国家日本を象徴する山だった佐渡金銀山遺跡。当時の先端技術や鉱山労働者の暮らしぶり、いにしえの町並みが描かれた絵巻の検証を通して、佐渡金銀山の歴史を多面的に紹介する。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120080090000 |
ジャンル名(図書詳細) | 160040020000 |
ISBN(13桁) | 978-4-88621-632-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-88621-632-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.3 |
TRCMARCNo. | 13035459 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201303 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 5256 |
出版者典拠コード | 310000185930000 |
ページ数等 | 205p 図版32p |
大きさ | 30cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 562.1 |
NDC9版 | 562.1 |
図書記号 | サ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p178〜180 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1823 |
流通コード | W |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20130705 |
一般的処理データ | 20130704 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130704 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |