タイトル
|
ドレのロンドン巡礼
|
タイトルヨミ
|
ドレ/ノ/ロンドン/ジュンレイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dore/no/rondon/junrei
|
サブタイトル
|
天才画家が描いた世紀末
|
サブタイトルヨミ
|
テンサイ/ガカ/ガ/エガイタ/セイキマツ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tensai/gaka/ga/egaita/seikimatsu
|
著者
|
谷口/江里也‖著
|
著者ヨミ
|
タニグチ,エリヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷口/江里也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Taniguchi,Eriya
|
著者標目(著者紹介)
|
石川県出身。横浜国立大学建築学科卒業。詩人、ヴィジョンアーキテクト。
|
記述形典拠コード
|
110000630490000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000630490000
|
著者
|
ギュスターヴ・ドレ‖絵
|
著者ヨミ
|
ドレ,ポール・ギュスターヴ
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Doré,Paul Gustave
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ギュスターヴ/ドレ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Dore,Poru・Gyusutabu
|
著者標目(著者紹介)
|
1832〜83年。フランスの画家(版画家、挿絵画家、彫刻家)。
|
記述形典拠コード
|
120000077000002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120000077000000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Doré,Paul Gustave
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ドレ,ポール・ギュスターヴ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Dore,Poru・Gyusutabu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000077000000
|
件名標目(漢字形)
|
ロンドン-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロンドン-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Rondon-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520052010070000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥1900
|
内容紹介
|
大英帝国が栄華を極めた1870年代のロンドンで、フランス人画家・ドレが目撃したものとは。ロンドン橋、河岸の活気、社交の季節など、当時のロンドンとそこに生きる人々を描いたドレの画を解説と共に収録する。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160040040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010050020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-218398-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-218398-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2013.7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2013.7
|
TRCMARCNo.
|
13037422
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2013.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201307
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
295p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
723.35
|
NDC9版
|
723.35
|
図書記号
|
タドド
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
T02
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2013/09/01
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1831
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1825
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130906
|
一般的処理データ
|
20130717 2013 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20130717
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|