| タイトル | みな また、よみがえる |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミナ/マタ/ヨミガエル |
| タイトル標目(ローマ字形) | Mina/mata/yomigaeru |
| シリーズ名 | 写真絵本 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | シャシン/エホン |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Shashin/ehon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601423100000000 |
| 著者 | 尾崎/たまき‖写真・文 |
| 著者ヨミ | オザキ,タマキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 尾崎/たまき |
| 著者標目(ローマ字形) | Ozaki,Tamaki |
| 著者標目(著者紹介) | 1970年熊本市生まれ。水中写真家・中村征夫に師事。2011年フリーとして独立。水俣をはじめ、動物愛護センター、三陸の漁師たちなどをライフワークに追い続けている。 |
| 記述形典拠コード | 110004327940000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110004327940000 |
| 件名標目(漢字形) | 水俣病 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミナマタビョウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Minamatabyo |
| 件名標目(典拠コード) | 511033300000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 水俣病 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミナマタビョウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Minamatabyo |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540429600000000 |
| 出版者 | 新日本出版社 |
| 出版者ヨミ | シンニホン/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinnihon/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥1500 |
| 内容紹介 | 水俣病発生から半世紀以上。海はいま、どうなっているのでしょう? 水俣湾に浮かぶ恋路島を語り手に、命めぐる海のたくましさや、海の再生に励まされる水俣の人たちの姿を、温かな水俣弁で伝えます。 |
| 児童内容紹介 | 「公害(こうがい)の原点」と言われる水俣病(みなまたびょう)。何十年もの時間をかけて、海も、生きものも、そして人びとも元気をとりもどそうとしています。水俣湾(わん)にうかぶ無人島(むじんとう)の恋路島(こいじしま)は、ずっと見まもってきました-。恋路島がかたる、水俣の海のお話。 |
| ジャンル名 | 52 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170040 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010050000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-406-05711-0 |
| ISBN(10桁) | 978-4-406-05711-0 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2013.8 |
| TRCMARCNo. | 13043477 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2013.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201308 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3171 |
| 出版者典拠コード | 310000175070000 |
| ページ数等 | 32p |
| 大きさ | 25cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 493.152 |
| NDC9版 | 493.152 |
| 図書記号 | オミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B1 |
| 掲載紙 | 読売新聞 |
| 掲載日 | 2013/09/30 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1829 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131004 |
| 一般的処理データ | 20130822 2013 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20130822 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |