タイトル | ほんとうの構造主義 |
---|---|
タイトルヨミ | ホントウ/ノ/コウゾウ/シュギ |
タイトル標目(ローマ字形) | Honto/no/kozo/shugi |
サブタイトル | 言語・権力・主体 |
サブタイトルヨミ | ゲンゴ/ケンリョク/シュタイ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gengo/kenryoku/shutai |
シリーズ名 | NHKブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | エヌエイチケー/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Enueichike/bukkusu |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | NHK/ブックス |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602045500000001 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1210 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1210 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 001210 |
著者 | 出口/顯‖著 |
著者ヨミ | デグチ,アキラ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 出口/顕 |
著者標目(ローマ字形) | Deguchi,Akira |
著者標目(著者紹介) | 1957年島根県生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程退学。島根大学法文学部教授。博士(文学)。専門は文化人類学。著書に「レヴィ=ストロース斜め読み」など。 |
記述形典拠コード | 110002498190001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002498190000 |
件名標目(漢字形) | 構造主義 |
件名標目(カタカナ形) | コウゾウ/シュギ |
件名標目(ローマ字形) | Kozo/shugi |
件名標目(典拠コード) | 510771000000000 |
出版者 | NHK出版 |
出版者ヨミ | エヌエイチケー/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Enueichike/Shuppan |
本体価格 | ¥1100 |
内容紹介 | 「絆」が称賛される一方で他者への不寛容が強まっている現在、異質な存在を包摂する個人のあり方をこそ学ぶべき-。レヴィ=ストロース、バルト、フーコーらの原典を丁寧に読み解き、構造主義に現代的意義を見いだす。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-14-091210-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-14-091210-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2013.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2013.11 |
TRCMARCNo. | 13059359 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2013.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201311 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0614 |
出版者典拠コード | 310001503000000 |
ページ数等 | 286p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 116.9 |
NDC9版 | 116.9 |
図書記号 | デホ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1842 |
ストックブックスコード | SS2 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20131122 |
一般的処理データ | 20131119 2013 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20131119 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |