トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 花森安治伝
タイトルヨミ ハナモリ/ヤスジ/デン
タイトル標目(ローマ字形) Hanamori/yasuji/den
サブタイトル 日本の暮しをかえた男
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/クラシ/オ/カエタ/オトコ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/kurashi/o/kaeta/otoko
著者 津野/海太郎‖著
著者ヨミ ツノ,カイタロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 津野/海太郎
著者標目(ローマ字形) Tsuno,Kaitaro
著者標目(著者紹介) 1938年福岡生まれ。早稲田大学文学部卒業。評論家、文筆家。晶文社取締役、『季刊・本とコンピュータ』総合編集長、和光大学教授・図書館長等を歴任。「滑稽な巨人」で新田次郎文学賞受賞。
記述形典拠コード 110000660290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000660290000
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 花森/安治
個人件名標目(ローマ字形) Hanamori,Yasuji
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ハナモリ,ヤスジ
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000795100000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥1900
内容紹介 敗戦から3年後の1948年、戦後最大の国民雑誌となった『暮しの手帖』はなぜ創刊されたのか? 編集長・花森安治が黙して語らなかった真の理由とは-。希代の出版人と昭和という時代を描く評伝。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 050010010000
ISBN(13桁) 978-4-10-318532-1
ISBN(10桁) 978-4-10-318532-1
ISBNに対応する出版年月 2013.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2013.11
TRCMARCNo. 13059988
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2013.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201311
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 318p
大きさ 20cm
装丁コード 10
装丁コード 21
刊行形態区分 A
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
図書記号 ツハハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 文献:p302〜308 花森安治略年譜・書誌:p309〜318
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2013/12/22
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1847
『週刊新刊全点案内』号数 1842
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2014/01/05
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2014/01/12
掲載紙 読売新聞
掲載日 2014/01/19
掲載紙 朝日新聞
掲載日 2014/02/02
ベルグループコード 17
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0006
MARC種別 A
最終更新日付 20140207
一般的処理データ 20131119 2013 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20131119
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ