タイトル | 鳥居 |
---|---|
タイトルヨミ | トリイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Torii |
著者 | 谷田/博幸‖著 |
著者ヨミ | タニタ,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 谷田/博幸 |
著者標目(ローマ字形) | Tanita,Hiroyuki |
著者標目(著者紹介) | 1954年富山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。滋賀大学教授(西洋近代美術史)。著書に「ヴィクトリア朝挿絵画家列伝」「ロセッティ」「極北の迷宮」など。 |
記述形典拠コード | 110001756360000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001756360000 |
件名標目(漢字形) | 鳥居 |
件名標目(カタカナ形) | トリイ |
件名標目(ローマ字形) | Torii |
件名標目(典拠コード) | 511180100000000 |
出版者 | 河出書房新社 |
出版者ヨミ | カワデ/ショボウ/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kawade/Shobo/Shinsha |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 鳥居はいつ頃から何のために建てられはじめたのか? 今日知られる多様な型式はどのように発生し、分化・発展してきたのか? 放置されてきた鳥居をめぐる謎の数々を解明し、定説化している謬論を正す。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020060000 |
ISBN(13桁) | 978-4-309-22606-4 |
ISBN(10桁) | 978-4-309-22606-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2014.2 |
TRCMARCNo. | 14009402 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2014.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201402 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0961 |
出版者典拠コード | 310000164220000 |
ページ数等 | 222p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 175.5 |
NDC9版 | 175.5 |
図書記号 | タト |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p216〜222 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2014/03/30 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1855 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20140404 |
一般的処理データ | 20140221 2014 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140221 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |