| タイトル | 野菜のパン |
|---|---|
| タイトルヨミ | ヤサイ/ノ/パン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Yasai/no/pan |
| サブタイトル | PAINDUCE米山雅彦の表現 |
| サブタイトルヨミ | パンデュース/ヨネヤマ/マサヒコ/ノ/ヒョウゲン |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Pandyusu/yoneyama/masahiko/no/hyogen |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | PAINDUCE/ヨネヤマ/マサヒコ/ノ/ヒョウゲン |
| シリーズ名 | 旭屋出版MOOK |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | アサヒヤ/シュッパン/ムック |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Asahiya/shuppan/mukku |
| シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | アサヒヤ/シュッパン/MOOK |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603662700000000 |
| 著者 | 米山/雅彦‖著 |
| 著者ヨミ | ヨネヤマ,マサヒコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 米山/雅彦 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yoneyama,Masahiko |
| 著者標目(著者紹介) | 1971年生まれ。「PAINDUCE」のシェフ。「add:PAINDUCE」等を立ち上げる。講習会講師、パン教室講師を務め、パン店のプロデュースも手がける。 |
| 記述形典拠コード | 110006567070000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110006567070000 |
| 件名標目(漢字形) | パン |
| 件名標目(カタカナ形) | パン |
| 件名標目(ローマ字形) | Pan |
| 件名標目(典拠コード) | 510338900000000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理-野菜 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ-ヤサイ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori-yasai |
| 件名標目(典拠コード) | 511462810080000 |
| 出版者 | 旭屋出版 |
| 出版者ヨミ | アサヒヤ/シュッパン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Asahiya/Shuppan |
| 本体価格 | ¥2500 |
| 内容紹介 | パン・コンプレ、パン・ペイザンヌ、フォカッチャという3種類のパン生地の仕込み方を写真で解説。ピーマンのガレット、かぼちゃの食パン、小さなタケノコの小さなパンなど、野菜パンの作り方も紹介する。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190060030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-7511-1074-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-7511-1074-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.4 |
| TRCMARCNo. | 14011656 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0119 |
| 出版者典拠コード | 310000159110000 |
| ページ数等 | 160p |
| 大きさ | 26cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 特殊な刊行形態区分 | M |
| NDC8版 | 596.6 |
| NDC9版 | 596.63 |
| 図書記号 | ヨヤ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1856 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20140307 |
| 一般的処理データ | 20140303 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140303 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |