| タイトル | 台所道具を一生ものにする手入れ術 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ダイドコロ/ドウグ/オ/イッショウモノ/ニ/スル/テイレジュツ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Daidokoro/dogu/o/isshomono/ni/suru/teirejutsu |
| サブタイトル | 作り手25人に教わる、使い込んでいくことの魅力 |
| サブタイトルヨミ | ツクリテ/ニジュウゴニン/ニ/オソワル/ツカイコンデ/イク/コト/ノ/ミリョク |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tsukurite/nijugonin/ni/osowaru/tsukaikonde/iku/koto/no/miryoku |
| タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ツクリテ/25ニン/ニ/オソワル/ツカイコンデ/イク/コト/ノ/ミリョク |
| 版および書誌的来歴に関する注記 | 「ニッポンの台所道具と手入れ術」(2015年刊)に改題,2015年刊は一部抜粋し英語訳を付けて再編集 |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | ニッポン/ノ/ダイドコロ/ドウグ/ト/テイレジュツ |
| 版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Nippon/no/daidokoro/dogu/to/teirejutsu |
| 著者 | 日野/明子‖著 |
| 著者ヨミ | ヒノ,アキコ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日野/明子 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hino,Akiko |
| 著者標目(著者紹介) | ひとり問屋、スタジオ木瓜代表として、百貨店やショップと、作り手をつなぐ問屋業を中心に、生活に関わる日本の手仕事関連の展示や企画協力に携わる。クラフト・センター・ジャパン理事。 |
| 記述形典拠コード | 110005268530000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110005268530000 |
| 件名標目(漢字形) | 料理器具 |
| 件名標目(カタカナ形) | リョウリ/キグ |
| 件名標目(ローマ字形) | Ryori/kigu |
| 件名標目(典拠コード) | 511465100000000 |
| 出版者 | 誠文堂新光社 |
| 出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
| 本体価格 | ¥1600 |
| 内容紹介 | 使いはじめたとき以上に良い道具になる。そのための手入れ術を、台所道具の作り手25人が紹介。木・土・金属などの素材ごとに、それぞれの特性に合わせた手入れのポイントを、連続写真を交えてわかりやすく解説します。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190070040000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-416-61490-7 |
| ISBN(10桁) | 978-4-416-61490-7 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2014.6 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2014.6 |
| TRCMARCNo. | 14030591 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2014.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201406 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
| 出版者典拠コード | 310000179010000 |
| ページ数等 | 159p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 596.9 |
| NDC9版 | 596.9 |
| 図書記号 | ヒダ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1869 |
| ベルグループコード | 05H |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150327 |
| 一般的処理データ | 20140606 2014 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20140606 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |