| タイトル | そばの絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ソバ/ノ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Soba/no/ehon |
| シリーズ名 | つくってあそぼう |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ツクッテ/アソボウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tsukutte/asobo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606783000000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 5 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
| 著者 | はっとり/たかし‖へん |
| 著者ヨミ | ハットリ,タカシ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 服部/隆 |
| 著者標目(ローマ字形) | Hattori,Takashi |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1949〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 1949年三重県生まれ。外資系事務機メーカーを経て、独立。現在、蕎麦工房「紗羅餐」を主宰し、そば店開業指導をするほか、そば教室講師なども行っている。 |
| 記述形典拠コード | 110003149630001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003149630000 |
| 著者 | うえだ/みゆき‖え |
| 著者ヨミ | ウエダ,ミユキ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上田/ミユキ |
| 著者標目(ローマ字形) | Ueda,Miyuki |
| 記述形典拠コード | 110002586140001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110002586140000 |
| 件名標目(漢字形) | そば |
| 件名標目(カタカナ形) | ソバ |
| 件名標目(ローマ字形) | Soba |
| 件名標目(典拠コード) | 510040900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | そば(蕎麦) |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ソバ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Soba |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540034900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 2-5 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食文化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubunka |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-31,34-35 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540380200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 調理器具 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | チョウリ/キグ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Chori/kigu |
| 学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540754200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | アイスクリーム |
| 学習件名標目(カタカナ形) | アイスクリーム |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Aisukurimu |
| 学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540066100000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 食品加工のプロが技と極意を手ほどきし、おいしさを引き出す工夫を紹介するシリーズ。加工の原理や仕組みをたのしく体験し、歴史と文化を実感できる。5巻では、そばの自然と文化を体験。 |
| 児童内容紹介 | ソバは弥生時代や縄文時代の頃から栽培されてきたという作物です。庶民にとっては、飢えから命を救うそばがゆやそばがきやそばだんごなどとして食べ、室町時代になって細長いめんの形のそばという料理ができ、そば切りという手間をかけたごちそうとしてたべるようになりました。そばの打ち方、つゆの作り方、ゆで方など解説しています。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 |
| ISBN(10桁) | 4-540-03205-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.3 |
| セットISBN | 4-540-03200-3 |
| TRCMARCNo. | 04015442 |
| Gコード | 31348383 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.3 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200403 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 596.3 |
| NDC9版 | 596.38 |
| 図書記号 | ソ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1367 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0005 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131108 |
| 一般的処理データ | 20040326 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |