| タイトル | 「水素社会」はなぜ問題か |
|---|---|
| タイトルヨミ | スイソ/シャカイ/ワ/ナゼ/モンダイ/カ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Suiso/shakai/wa/naze/mondai/ka |
| サブタイトル | 究極のエネルギーの現実 |
| サブタイトルヨミ | キュウキョク/ノ/エネルギー/ノ/ゲンジツ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kyukyoku/no/enerugi/no/genjitsu |
| シリーズ名 | 岩波ブックレット |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/ブックレット |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/bukkuretto |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 600654900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | No.931 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 931 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000931 |
| シリーズ名標目(シリーズコード) | 200536 |
| 著者 | 小澤/祥司‖著 |
| 著者ヨミ | オザワ,ショウジ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小沢/祥司 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ozawa,Shoji |
| 著者標目(著者紹介) | 1956年静岡県生まれ。東京大学農学部卒業。環境ジャーナリスト。持続可能な地域づくりなどのプロジェクトに携わってきた。福島県飯舘村の放射能汚染調査、支援活動にも取り組む。 |
| 記述形典拠コード | 110003356730001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003356730000 |
| 件名標目(漢字形) | 水素エネルギー |
| 件名標目(カタカナ形) | スイソ/エネルギー |
| 件名標目(ローマ字形) | Suiso/enerugi |
| 件名標目(典拠コード) | 511030100000000 |
| 出版者 | 岩波書店 |
| 出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
| 本体価格 | ¥620 |
| 内容紹介 | 「2015年は水素社会元年」と打ち出した政府。期待を集めるが技術課題は山積み、導入は助成金・補助金頼み。しかも水素精製には、次世代原子炉の利用も位置づけられている…。「水素社会」の問題を提起する。 |
| ジャンル名 | 01 |
| ジャンル名(図書詳細) | 120050030000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-00-270931-4 |
| ISBN(10桁) | 978-4-00-270931-4 |
| ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2015.8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2015.8 |
| TRCMARCNo. | 15041709 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2015.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201508 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
| 出版者典拠コード | 310000160850000 |
| ページ数等 | 77p |
| 大きさ | 21cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 501.6 |
| NDC9版 | 501.6 |
| 図書記号 | オス |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1926 |
| 新継続コード | 200536 |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20150807 |
| 一般的処理データ | 20150805 2015 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20150805 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |