タイトル
|
オオサンショウウオみつけたよ
|
タイトルヨミ
|
オオサンショウウオ/ミツケタヨ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Osanshouo/mitsuketayo
|
著者
|
にしかわ/かんと‖ぶん
|
著者ヨミ
|
ニシカワ,カント
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西川/完途
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishikawa,Kanto
|
著者標目(著者紹介)
|
1975年福岡県生まれ。京都大学大学院准教授。専門は動物系統分類学。
|
記述形典拠コード
|
110005936780001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005936780000
|
著者
|
あおき/あさみ‖え
|
著者ヨミ
|
アオキ,アサミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青木/麻美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoki,Asami
|
著者標目(著者紹介)
|
1974年東京都生まれ。多摩美術大学大学院修了。平面作品の制作、発表などの活動をする一方、水彩画などを教える。
|
記述形典拠コード
|
110006425580001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006425580000
|
件名標目(漢字形)
|
おおさんしょううお
|
件名標目(カタカナ形)
|
オオサンショウウオ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Osanshouo
|
件名標目(典拠コード)
|
510013300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおさんしょううお
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオサンショウウオ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Osanshouo
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540010500000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
秋に孵化したあかちゃんオオサンショウウオは、春には巣穴から川に出る-。長い間謎とされていた世界最大の両生類・オオサンショウウオのおよそ20年にわたるライフサイクルと日々の暮らしを描く。
|
児童内容紹介
|
春(はる)のある日(ひ)。川(かわ)で石(いし)めくりをしていた女の子(おんなのこ)が、黒(くろ)い生(い)きものを見(み)つけました。あわててにげ出(だ)したその生きものは、去年(きょねん)の秋(あき)にタマゴから生(う)まれたオオサンショウウオのこどもでした。オオサンショウウオのせいちょうがわかる絵本(えほん)。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090080000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8340-8202-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8340-8202-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2015.10
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2015.10
|
TRCMARCNo.
|
15052828
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2015.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201510
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
40p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
487.84
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
487.84
|
図書記号
|
アオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ニオ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A3B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1935
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20151016
|
一般的処理データ
|
20151014 2015 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20151014
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|