| タイトル | みその絵本 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ミソ/ノ/エホン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Miso/no/ehon |
| シリーズ名 | つくってあそぼう |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ツクッテ/アソボウ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Tsukutte/asobo |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 606783000000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 3 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 3 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000003 |
| 著者 | いまい/せいいち‖へん |
| 著者ヨミ | イマイ,セイイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今井/誠一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Imai,Seiichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1937年新潟生まれ。新潟大学農学部卒業。新潟県立新潟女子短期大学非常勤講師等として活躍。科学技術庁長官賞等受賞。共著書に「基準みそ分析法」など。 |
| 記述形典拠コード | 110003747990001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003747990000 |
| 著者 | みずかみ/みのり‖え |
| 著者ヨミ | ミズカミ,ミノリ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水上/みのり |
| 著者標目(ローマ字形) | Mizukami,Minori |
| 記述形典拠コード | 110003947580001 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110003947580000 |
| 件名標目(漢字形) | 味噌 |
| 件名標目(カタカナ形) | ミソ |
| 件名標目(ローマ字形) | Miso |
| 件名標目(典拠コード) | 511406100000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | みそ |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミソ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Miso |
| 学習件名標目(ページ数) | 0 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540057200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | こうじかび |
| 学習件名標目(カタカナ形) | コウジカビ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Kojikabi |
| 学習件名標目(ページ数) | 2-3,20-21 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540023500000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食生活の歴史 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクセイカツ/ノ/レキシ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokuseikatsu/no/rekishi |
| 学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 食文化 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ショクブンカ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Shokubunka |
| 学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540589800000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 発酵 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ハッコウ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Hakko |
| 学習件名標目(ページ数) | 12-13,24-25 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540473900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | 料理 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | リョウリ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Ryori |
| 学習件名標目(ページ数) | 16-31 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540380200000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | だいず |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ダイズ |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Daizu |
| 学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540037900000000 |
| 学習件名標目(漢字形) | みそ汁 |
| 学習件名標目(カタカナ形) | ミソシル |
| 学習件名標目(ローマ字形) | Misoshiru |
| 学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
| 学習件名標目(典拠コード) | 540057300000000 |
| 出版者 | 農山漁村文化協会 |
| 出版者ヨミ | ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai |
| 本体価格 | ¥1800 |
| 内容紹介 | 食品加工のプロが技と極意を手ほどきし、おいしさを引き出す工夫を紹介するシリーズ。加工の原理や仕組みをたのしく体験し、歴史と文化を実感できる。3巻では、麴がつくる日本の発酵食品の代表「みそ」について解説。 |
| 児童内容紹介 | 毎日飲むおみそ汁のように、おみそは日本人にとって欠かすことのできない調味料です。昔は、それぞれの家庭で、おみそを作っていました。おみその種類をはじめ、おみそづくりのやり方の紹介まで、おみそをくわしく解説します。 |
| ジャンル名 | 51 |
| ジャンル名(図書詳細) | 220010170020 |
| ISBN(10桁) | 4-540-03203-8 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2004.4 |
| セットISBN | 4-540-03200-3 |
| TRCMARCNo. | 04025358 |
| Gコード | 31374078 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2004.4 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200404 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6805 |
| 出版者典拠コード | 310000191910000 |
| ページ数等 | 36p |
| 大きさ | 27cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 588.6 |
| NDC9版 | 588.6 |
| 図書記号 | ミ |
| 図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1373 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20131108 |
| 一般的処理データ | 20040514 2004 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |