トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル チェーホフ
タイトルヨミ チェーホフ
タイトル標目(ローマ字形) Chehofu
サブタイトル 七分の絶望と三分の希望
サブタイトルヨミ ナナブ/ノ/ゼツボウ/ト/サンブ/ノ/キボウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nanabu/no/zetsubo/to/sanbu/no/kibo
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 7ブ/ノ/ゼツボウ/ト/3ブ/ノ/キボウ
並列タイトル Чехов:Семь десятых отуаяния и три десятых надежды
著者 沼野/充義‖著
著者ヨミ ヌマノ,ミツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 沼野/充義
著者標目(ローマ字形) Numano,Mitsuyoshi
著者標目(著者紹介) 1954年東京生まれ。東京大学大学院人文社会系・文学部教授(現代文芸論・スラヴ語スラヴ文学研究室)。専門はロシア・ポーランド文学。「亡命文学論」でサントリー学芸賞受賞。
記述形典拠コード 110000762530000
著者標目(統一形典拠コード) 110000762530000
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) Chekhov,Anton Pavlovich
個人件名標目(ローマ字形) Chehofu,Anton・Paburobichi
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) チェーホフ,アントン・パーヴロヴィチ
個人件名標目(統一形典拠コード) 120000051950000
出版者 講談社
出版者ヨミ コウダンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kodansha
本体価格 ¥2500
内容紹介 チェーホフとは何者だったのか。19世紀末ロシアで人間の本質を見つめ続けた冷徹なリアリストは、なぜ時空を超えた現代的な作家として愛されるのか。ロシア文学の第一人者が最新研究をふまえて描く。『群像』掲載を単行本化。
ジャンル名 93
ジャンル名(図書詳細) 010050030070
ジャンル名(図書詳細) 050010020000
ISBN(13桁) 978-4-06-219685-7
ISBN(10桁) 978-4-06-219685-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.1
ISBNに対応する出版年月 2016.1
TRCMARCNo. 16005052
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201601
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2253
出版者典拠コード 310000170270000
ページ数等 381p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 980.28
NDC9版 980.2
図書記号 ヌチチ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 K01
利用対象 L
書誌・年譜・年表 年譜:p354〜358 文献:p360〜370
掲載紙 読売新聞
掲載日 2016/03/01
『週刊新刊全点案内』号数 1949
掲載日 2016/03/20
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2016/04/03
掲載紙 中日新聞・東京新聞
掲載日 2016/12/25
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル M
更新レベル 0005
MARC種別 A
最終更新日付 20170106
一般的処理データ 20160126 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20160126
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ