タイトル
|
昆虫の哲学
|
タイトルヨミ
|
コンチュウ/ノ/テツガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Konchu/no/tetsugaku
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Philosophie de l’insecte
|
著者
|
ジャン=マルク・ドルーアン‖[著]
|
著者ヨミ
|
ドゥルーアン,ジャン・マルク
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Drouin,Jean‐Marc
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ジャン/マルク/ドルーアン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Duruan,Jan・Maruku
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年生まれ。フランスの科学史家。アレクサンドル・コイレ・センター副所長、科学史・科学哲学の教授などを務めた。退官後は研究、執筆、講演を行う。著書に「哲学者の植物標本」など。
|
記述形典拠コード
|
120002666390002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002666390000
|
著者
|
辻/由美‖訳
|
著者ヨミ
|
ツジ,ユミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
辻/由美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuji,Yumi
|
記述形典拠コード
|
110001112520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001112520000
|
件名標目(漢字形)
|
昆虫
|
件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Konchu
|
件名標目(典拠コード)
|
511497100000000
|
出版者
|
みすず書房
|
出版者ヨミ
|
ミスズ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Misuzu/Shobo
|
本体価格
|
¥3600
|
内容紹介
|
アリストテレス以来、人間は昆虫をどう考えてきたのか? ファーブルとダーウィンを軸に、生物多様性、ユクスキュルの環境世界論、デリダの動物論まで論じる、刺激的な科学エッセー。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130090020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-622-07988-0
|
ISBN(10桁)
|
978-4-622-07988-0
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.5
|
TRCMARCNo.
|
16026394
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201605
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8005
|
出版者典拠コード
|
310000198250000
|
ページ数等
|
212,31p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
486.04
|
NDC9版
|
486.04
|
図書記号
|
ドコ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:巻末p7〜31
|
賞の名称
|
アカデミー・フランセーズ「モロン・グランプリ」
|
賞の回次(年次)
|
2014年
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2016/07/03
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1971
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1964
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2016/07/31
|
掲載紙
|
読売新聞
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
原書の言語
|
fre
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160805
|
一般的処理データ
|
20160519 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160519
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|