タイトル
|
日本酒学
|
タイトルヨミ
|
ニホンシュガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihonshugaku
|
サブタイトル
|
酒がもっと旨くなる!
|
サブタイトルヨミ
|
サケ/ガ/モット/ウマク/ナル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Sake/ga/motto/umaku/naru
|
シリーズ名
|
新書y
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
シンショ/ワイ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shinsho/wai
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
シンショ/y
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
605571900000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
298
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
298
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000298
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201012
|
著者
|
日本醸造協会‖監修
|
著者ヨミ
|
ニホン/ジョウゾウ/キョウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本醸造協会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihon/Jozo/Kyokai
|
記述形典拠コード
|
210000237730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000237730000
|
著者
|
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会‖監修
|
著者ヨミ
|
ニホンシュ/サービス/ケンキュウカイ/サカショウ/ケンキュウカイ/レンゴウカイ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nihonshu/Sabisu/Kenkyukai/Sakasho/Kenkyukai/Rengokai
|
記述形典拠コード
|
210000566120000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000566120000
|
件名標目(漢字形)
|
清酒
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイシュ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seishu
|
件名標目(典拠コード)
|
511051300000000
|
出版者
|
洋泉社
|
出版者ヨミ
|
ヨウセンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yosensha
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
若手蔵、若手杜氏たちの挑戦により、再び脚光を浴びている日本酒。銘柄を選ぶ際の手助けとなる、名称やラベルの読み解き方、流行の味わい、これまでの歴史など、日本酒をよりおいしく飲むための知識を凝縮。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080130000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190060040000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
190070000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8003-0927-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-8003-0927-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2016.6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2016.6
|
TRCMARCNo.
|
16028326
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201606
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8738
|
出版者典拠コード
|
310000200960000
|
ページ数等
|
207p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC8版
|
588.52
|
NDC9版
|
588.52
|
図書記号
|
ニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p207
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1966
|
新継続コード
|
201012
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160603
|
一般的処理データ
|
20160527 2016 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20160527
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|