トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 最古の文字なのか?
タイトルヨミ サイコ/ノ/モジ/ナノカ
タイトル標目(ローマ字形) Saiko/no/moji/nanoka
サブタイトル 氷河期の洞窟に残された32の記号の謎を解く
サブタイトルヨミ ヒョウガキ/ノ/ドウクツ/ニ/ノコサレタ/サンジュウニ/ノ/キゴウ/ノ/ナゾ/オ/トク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Hyogaki/no/dokutsu/ni/nokosareta/sanjuni/no/kigo/no/nazo/o/toku
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ヒョウガキ/ノ/ドウクツ/ニ/ノコサレタ/32/ノ/キゴウ/ノ/ナゾ/オ/トク
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:The first signs
著者 ジェネビーブ・ボン・ペッツィンガー‖著
著者ヨミ ボン・ペッツィンガー,ジェネビーブ
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) von Petzinger,Genevieve
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) ジェネビーブ/ボン/ペッツィンガー
著者標目(ローマ字形) Bon・Pettsinga,Jenebibu
著者標目(著者紹介) 古人類学者。カナダ・ビクトリア大学人類学博士課程在学中の研究者。欧州の洞窟に残された5000以上の記号を収集し、世界で初めて氷河期における幾何学記号のデータベースを作り上げた。
記述形典拠コード 120002881600001
著者標目(統一形典拠コード) 120002881600000
著者 櫻井/祐子‖訳
著者ヨミ サクライ,ユウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桜井/祐子
著者標目(ローマ字形) Sakurai,Yuko
記述形典拠コード 110003634310001
著者標目(統一形典拠コード) 110003634310000
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu
件名標目(典拠コード) 510493500000000
件名標目(漢字形) 記号
件名標目(カタカナ形) キゴウ
件名標目(ローマ字形) Kigo
件名標目(典拠コード) 510630100000000
件名標目(漢字形) 岩石刻画
件名標目(カタカナ形) ガンセキ/コクガ
件名標目(ローマ字形) Ganseki/kokuga
件名標目(典拠コード) 510615200000000
出版者 文藝春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
本体価格 ¥1650
内容紹介 ラスコーやアルタミラに描かれたのは動物の絵だけではなかった。欧州全体の洞窟に刻まれた32個の記号は人類初の文字だったのか? 自ら洞窟に潜って記号を採取したカナダ人女性科学者がその謎に挑む。
ジャンル名 20
ジャンル名(図書詳細) 040010010000
ISBN(13桁) 978-4-16-390559-4
ISBN(10桁) 978-4-16-390559-4
ISBNに対応する出版年月 2016.11
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2016.11
TRCMARCNo. 16055272
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2016.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201611
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者典拠コード 310000194700007
ページ数等 300p 図版12p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 202.5
NDC9版 202.5
図書記号 ボサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
掲載日 2016/12/11
『週刊新刊全点案内』号数 1988
掲載紙 毎日新聞
掲載日 2016/12/18
ベルグループコード 17
テキストの言語 jpn
原書の言語 eng
出版国コード JP
データレベル M
更新レベル 0003
MARC種別 A
最終更新日付 20161222
一般的処理データ 20161108 2016 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20161108
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ