タイトル
|
小学生のための「正しい日本語」トレーニング
|
タイトルヨミ
|
ショウガクセイ/ノ/タメ/ノ/タダシイ/ニホンゴ/トレーニング
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shogakusei/no/tame/no/tadashii/nihongo/toreningu
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
713967900000000
|
巻次
|
3
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000003
|
多巻タイトル
|
上級編
|
多巻タイトルヨミ
|
ジョウキュウヘン
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Jokyuhen
|
著者
|
生越/嘉治‖著
|
著者ヨミ
|
オゴセ,ヨシハル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
生越/嘉治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ogose,Yoshiharu
|
著者標目(著者紹介)
|
1928年徳島県生まれ。早稲田大学卒業。厚生省中央児童福祉審議会委員。著書に「Junior里見八犬伝」「たのしい劇あそび」「年中行事に生かす昔話」など。
|
記述形典拠コード
|
110000233290000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000233290000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo
|
件名標目(典拠コード)
|
510395100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
漢字
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンジ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanji
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540451900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
音訓
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オンクン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Onkun
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540584500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
筆順
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒツジュン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hitsujun
|
学習件名標目(ページ数)
|
49
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540495500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
かなづかい
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カナヅカイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanazukai
|
学習件名標目(ページ数)
|
52
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540015800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
同音異義語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウオン/イギゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Doon/igigo
|
学習件名標目(ページ数)
|
66
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540281500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
慣用語句
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンヨウ/ゴク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kan'yo/goku
|
学習件名標目(ページ数)
|
73
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540367400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
類義語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ルイギゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ruigigo
|
学習件名標目(ページ数)
|
83
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540586900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
文
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bun
|
学習件名標目(ページ数)
|
87
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540377700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
文語体
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンゴタイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bungotai
|
学習件名標目(ページ数)
|
94
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540379100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
敬語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケイゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Keigo
|
学習件名標目(ページ数)
|
105
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540376700000000
|
出版者
|
あすなろ書房
|
出版者ヨミ
|
アスナロ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asunaro/Shobo
|
本体価格
|
¥1100
|
内容紹介
|
重複は「ちょうふく」と読むの? 「お買い得」と「お徳用」どっちがトク? 「貯金」と「預金」のちがいは? 小学5・6年生の教科書に出てくる語や漢字を中心に、日本語の力を自分で身につけられるようクイズ形式で学ぶ。
|
児童内容紹介
|
知っているようで知らない「正しい日本語」のトレーニング。この巻では小学校5,6年生で習う事柄をとりあげる。「一つずつ」と「一つづつ」どちらが正しい?「貯金」と「預金」はどうちがうの?お父さんやお母さんにもわからないかもしれないよ。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010100000
|
ISBN(10桁)
|
4-7515-2093-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.3
|
TRCMARCNo.
|
00010042
|
Gコード
|
30661349
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200003
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0060
|
出版者典拠コード
|
310000158850000
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
810
|
NDC9版
|
810
|
図書記号
|
オシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
巻冊記号
|
3
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1168
|
配本回数
|
全3巻3配完結
|
ベルグループコード
|
09
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140725
|
一般的処理データ
|
20000317 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|