タイトル
|
ヤマネはねぼすけ?
|
タイトルヨミ
|
ヤマネ/ワ/ネボスケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yamane/wa/nebosuke
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン/ノ/フシギ/ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan/no/fushigi/kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
著者
|
湊/秋作‖文・写真
|
著者ヨミ
|
ミナト,シュウサク
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
みなと/秋作
|
著者標目(ローマ字形)
|
Minato,Shusaku
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年和歌山県生まれ。京都大学で理学博士の学位を得る。山梨県清里の「キープやまねミュージアム」館長。
|
記述形典拠コード
|
110000953490001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000953490000
|
著者
|
中川/雄三‖写真
|
著者ヨミ
|
ナカガワ,ユウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中川/雄三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakagawa,Yuzo
|
著者標目(著者紹介)
|
1956年山口県生まれ。日本大学農獣医学部卒業。動物写真家。
|
記述形典拠コード
|
110000702530000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000702530000
|
件名標目(漢字形)
|
やまね
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヤマネ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yamane
|
件名標目(典拠コード)
|
510068600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
やまね
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヤマネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yamane
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540062000000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan/Shoten
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
夜だけ活動するヤマネは活発に動き回っている姿をほとんど人に見せず、ねぼすけだと言われている。ヤマネの生活ってどんな生活なんだろう。子どもたちと一緒にヤマネの生活を調べる。
|
児童内容紹介
|
ヤマネって動物を知ってる?頭からしっぽまでの長さが12センチしかないネズミの仲間だ。この本は写真とイラストをたくさん使って「ねぼすけ」といわれているヤマネのすがたを紹介してくれる。ヤマネってほんとうは、ねぼすけじゃないんだよ。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130050
|
ISBN(10桁)
|
4-8340-1672-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.5
|
TRCMARCNo.
|
00020653
|
Gコード
|
30681956
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200005
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
489.47
|
NDC9版
|
489.473
|
図書記号
|
ミヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1175
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20000512 2000 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|